top of page

第36回関八州覚醒親善空手道選手権大会開催について

第36回関八州覚醒親善空手道選手権大会を下記のとおり開催いたします。

つきましては、本大会は、本県での開催となりますので、何卒、皆様のご参加、ご支援を賜り盛況な大会となりますようお願い申し上げます。

 なお、大会開催に際しましては、係員等のご協力につきましても、よろしくお願い申し上げます。


1 日  時   令和7年 9月28日(日) 開場 8:30

           〇 審判・役員打合せ  8:40

           〇 開会式  9:00

           〇 試合開始 9:30



2 会  場   行田市総合体育館(行田市グリーンアリーナ)

          (所在)〒361-0061埼玉県行田市和田1242

          (電話)048-553-3377


3 試合種目 

  (個人) 男子 40歳以上  女子 35歳以上

   ・形    :平安四段または、鉄騎初段による紅白戦

           順位決定戦は、自由形による得点方式

   ・組手    :各年齢による部門別の自由組手

   ・基本一本組手:夫婦形に出場する乙女たちによる基本一本組手、年齢制限なし


   (団体) 

   ・形    :40歳以上(女子35歳以上)、1チーム5名以上、

自由形による得点方式

   ・夫婦形  :旦那40歳以上、奥様35歳以上、自由形による得点方式

   ・組手   :1チーム7名

           40~44歳 2名 45~49歳 2名 50歳~54歳 2名 55歳以上1名


     ※ ジャンケンでの勝敗は昨年度より廃止し、再試合を行います。

       組手試合は先取りとします。

4 参加費 個人戦参加費(1人): 3,000円

各県本部負担金   :30,000円 


5 申込方法 各支部で参加者を取り纏めのうえ各支部配信済の「第36回関八州親善大会申込書」にて申し込み願います。

       申込・送金の期限:令和7年8月17日(日)必着


6 審判・係員依頼  特に関八州大会に参加する選手がいる支部におかれましては、審判員1名、係員2名以上(本部役員を含む)の御協力をお願いいたします。



※ 不足が生じた際には増員をお願いする場合があります。

別添「申込書(エクセル)」に入力をお願いいたします。


7 補足・注意事項

(1) 出場者は各自で傷害保険加入しておいてください。

   (2) 更衣室はありますが、貴重品は、各自で管理してください。

   (3) 会場内は、土足厳禁ですので、各自靴は、ビニール袋に入れてお持ちください。

   (4) 会場での飲食は、観客席でお願いいたします。

   (5) ゼッケンは、添付のガイドで指定された物をご用意ください。

   (7) 選手のお弁当は、各自にてご用意ください。審判員のお弁当はご用意します。


8 問合せ先 各支部代表より埼玉県本部事務局までお願いします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
有級者大会のための審判講習会の開催及び、技術講習会の開催について(通知)

平素より、本県の運営にご協力いただき、感謝申し上げます。 さて、第16回有級者交流大会については令和7年10月4日(土)に開催いたしますが、これに伴う審判講習会を以下のとおりを実施いたします。 有級者交流大会で審判員をご対応いただく方は必ず出席をお願いいたします。...

 
 
 
文部科学大臣杯 第67回小学生・中学生全国空手道選手権大会埼玉県本部総合優勝

令和7年8月2日、3日に岩手県盛岡市タカヤアリーナで行われました 文部科学大臣杯 第67回小学生・中学生全国空手道選手権大会にて埼玉県本部が総合優勝5連覇達成しました。選手の皆様おめでとうございます。また皆様のご声援ありがとうございました。関係者の皆様お疲れ様でした。...

 
 
 

コメント


logomark.png

公益社団法人

日本空手協会

​埼玉県本部

© 2022 JKA Saitama H.Q.

bottom of page