有級者大会のための審判講習会の開催及び、技術講習会の開催について(通知)
- saitou5
- 8月31日
- 読了時間: 2分
平素より、本県の運営にご協力いただき、感謝申し上げます。
さて、第16回有級者交流大会については令和7年10月4日(土)に開催いたしますが、これに伴う審判講習会を以下のとおりを実施いたします。
有級者交流大会で審判員をご対応いただく方は必ず出席をお願いいたします。
また、当日の午後には、今後の関東地区資格審査や総本部全国合宿、定期昇段審査にて段受験及び資格試験を受験する方に有効となる、形の分解説明や受験のポイント等に関する技術講習会を実施いたしますので、ご参加ください。
記
1 日程 令和7年9月14日(日)
№ | 内 容 | 時 間 | 内 容 |
1 | 審判講習会 | 9:30 ~ 12:00 | ・審判留意点のポイント、確認 ・形・組手(基本組手、自由組手)の試合形式 ※ 試合規約・審判規約等も活用し実施 |
技術講習会 | 13:30 ~ 16:30 | ・段審査のポイント講習 ※ 形の分解等(取得段位に応じ対応) ・資格審査のポイント講習 |
《審判講習会 受付》 9時00分~ 《技術講習会 受付》 13時00分~
2 場所 行田市総合体育館(グリーンアリーナ メインアリーナの2/3を使用)
3 対象 ①有級者大会で審判員を予定する者(資格の有無は問いません)
②今後、審判員を目指す者
③各種受験を予定する者及び今後目指す者
※ 午前のみ、午後のみの片方参加も可
④支部等の指導に携わる者
3 参加費 《審判講習会》:1,000円
《技術講習会》:2,000円
《両 方》:3,000円
※ 受付時に支部でとりまとめの上、お支払いください。
4 申込方法 支部取りまとめのうえ審判部 : 三上宛まで申込み願います。
5 申込期限 令和7年9月5日(日)
6 持参品 試合規約・審判規約、笛
7 その他 昼食は各自対応となります。
熱中症にご注意ください。
講習会の押印をいたしますので、必要な方は協会手帳を提示ください。
以上
コメント