top of page

【第66回小学生中学生全国空手道選手権大会】審判・監督会議の内容共有

支部・団体責任者 様


指導部 影沢です。

監督会議の内容を共有させていただきます。


組手 

① 上段攻撃接触した場合は全て反則扱いとする。

② 主審 が技有り判定後取り消すルールを追加

赤技あり反対後に相手(白)選手が出血や悶絶等している場合、主審は『赤技有り取り消し、赤警告又は、反則注意』と変更する。


③ ダッキングは無防備扱いとする


④ 倒れた選手への蹴り攻撃、当たらなかった場合は反則


 倒れた選手への蹴り攻撃、当たった場合は失格

となる


⑤ 失格になった場合は失格者はIDも審判に提出する


① 決勝8.0基準


② 開始線、演武緩急の誇張は0.1減点(7名の審判各0.1点ずつ)対象とする。


③ 紅白戦の場合 副審が2-2の場合主審は1回は引き分けでも構わない。


監督はパーテーションの外にしか入れません。(形のみ)

選手は3試合前になったら入れます。(形・組手)

以上

共有させていただきます。

指導部 影沢

最新記事

すべて表示

埼玉県本部主催の「青少年セミナー」「指導者講習会」のご報告

令和7年2月1日・2日に行われました埼玉県本部主催の「青少年セミナー」「指導者講習会」の様子が空手協会埼玉総本部ホームページの新着情報「支部活動報告」に取り上げて頂きました。 ご指導いただいた井村先生、栗原秀元先生、廣瀬先生ありがとうございました。...

令和 6 年度第 3 回昇段審査会のご案内

令和 6 年度第 3 回昇段審査会を下記により開催することになりましたのでお知らせいたします。            記 1. 事業名 令和 6 年度第 3 回昇段審査会 2. 主 催 日本空手協会 埼玉県本部 3. 日 時 令和 7 年 3 月 22 日(土)09:00~...

第65回埼玉県空手道選手権大会に伴う「審判講習会」及び「合同稽古」のご案内

埼玉県大会は本年4月20日(日)に開催いたしますが、 それに伴う「審判講習会」及び「合同稽古」を以下のとおり行います。 大会の審判員候補者並びに大会出場選手(小・中学生に限る) におかれましては、ご参加くださいますようお願い申し上げます。                記...

Comments


logomark.png

公益社団法人

日本空手協会

​埼玉県本部

© 2022 JKA Saitama H.Q.

bottom of page